スタッフ紹介

院長:吉野 圭祐

院長:吉野 圭祐

資格
はり師きゅう師(国家資格)
生年月日
1992年生まれ
出身
埼玉県
好きな言葉
感謝と謙虚
学歴
帝京平成大学 ヒューマンケア学部 はりきゅう学科卒業
職歴
在学中さいたま市内にある鍼灸治療院3年勤務 東京都にある鍼灸整骨院グループで10年間勤務 2022年〜個人で東京都、神奈川県、埼玉県で出張施術を行う 2025年8月 蒲田はりきゅう治療院Granvia開院

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
蒲田はりきゅう治療院Granvia
院長の吉野圭祐(よしのけいすけ)です。

 

私は高校生の頃バドミントンしておりました。部活動の引退が近づき練習に励んでいた際に肩を痛めました。当時は身体の知識などなく寝れば治るだろうと思っていましたが思うように痛みは取れず、時間が過ぎていきました。どうしても最後の関東大会は出場したい。と強く思い整形外科や整骨院に通院し治療やを術をしてもらいましたが症状はよくならず諦めかけた時に、はりきゅう治療院を紹介してもらい施術を受けたところ、魔法にかかったかのように数回で痛みがなくなり、出場が叶い喜びを感じました。当時担当していただいた先生に「もう大丈夫。安心して最後の大会で力を出し切ってきてね。」と声をかけていただき、焦っていた気持ちが軽くなり嬉しさから涙を流しました。今でも鮮明に覚えております。

 

この経験をきっかけに、みなさまを幸せにでき、おつらい症状でお困りの方の役に立ちたい。施術を通して心(喜び、感動)を動かし、健康であたり前の毎日を過ごしてほしい。と強く思いこの仕事をしようと決意しました。

 

私の高校時代の部訓に克己心という言葉があり、今でも念頭に置いて毎日を過ごしております。慢心はどんな物事に対して成長の妨げであり、人として施術家としての衰退です。今日現在の自分自身に満足せずに技術の向上や細かな知識の取得に励み、おひとりでも多くの方の為になるために昨日までの自分を超えていく志でいます。
「感謝と謙虚」を胸に日々全力で公私共に過ごしております。

 

当院で施術の際は、おつらい症状やお悩みをしっかりとお聞きし、押しつけの治療はせず、お一人お一人のご要望に合わせて的確で効果的な施術を提供させていただきます。お身体を通して皆様の心(喜びや感動)を動かせるような施術をし、素敵な毎日が送れますように。と考えております。

 

願いと想い

Granvia(グランビア)という院名には【偉大な素晴らしい道】という意味があります。
この名前には、皆様が健康で豊かな人生を歩めるよう願いを込め、その道しるべになりたいという想いを込めました。

鍼灸や手技療法を通じて、症状の緩和だけでなく、「再発しにくい身体づくり」や「10年後も元気で素敵な毎日を送るための体質改善」にも力を入れています。

はじめての場所には不安もあるかと思いますが、どうぞ安心してお越しください。スタッフ一同、誠意をもってみなさまをお迎えいたします。

どんな症状でもご相談ください。あなたのお役に立てる事を心待ちにしております。

粕加屋 郁花

粕加屋 郁花

資格
はり師きゅう師(国家資格) JAAアロマコーディネーター
生年月日
1996年生まれ
出身
東京都
好きな言葉
一期一会
学歴
有明医療大学 保険医療学部 鍼灸学科卒業
職歴
東京都にある鍼灸整骨院グループで6年間勤務 2021年〜東京都と神奈川県で自費治療院に勤務 現在では神奈川県にある自由診療のはりきゅう治療院に在籍中

みなさま、はじめまして
粕加屋郁花(かすがやあやか)と申します。

 

鍼灸は、西洋医学と東洋医学の知識・技術を活かし、身体と心(メンタル)にアプローチしていく医療です。施術を通して、みなさまが本来お持ちいただいている自然治癒力を最大限に引き出し、より生活の質を高められるお手伝いをしたいと考えています。

みなさまのお役に立てるように日々知識と技術の向上に励み、成長し続ける鍼灸師でありたいと意識しています。

 

私のツボとの最初の出会いは、中学受験で首や肩がこってしまっていた時に、祖母が指圧をしてくれたことでした。とても気持ちがよく、体も楽になったため、よくやってもらっていました。普通は孫が祖母にしてあげるものだと言われましたが(笑)
ツボの良さを感じた私は、今度は祖母に恩返しで指圧を見様見真似でやり始めました。喜んでもらえることが嬉しくて祖母だけでなく、家族にやってあげていました。鍼灸師として働いている今でも、精一杯仕事に向き合い、患者様に喜んでいただけた時が嬉しくてやりがいのある仕事を選んで良かったと思います。

 

誰でも生きていれば悩みや苦しみを抱えてしまうことはあると思います。
私自身も身体やこころの不調など悩み、苦しんできた時期がありましたが、その度に色々な方に助けられてきました。私を助けてくれた方々のように、一人の人間としてそういった悩みに耳を傾け、鍼灸師として身体とこころが軽くなるお手伝いをしたいと思っています。

男性施術者には相談しにくいこと、お悩み事、もし何かございましたら一度、ご相談くださいませ。