首・肩こり

メインビジュアル

メインビジュアル

選ばれ続ける確かな理由

3万人以上が効果を実感
した

トリガーポイント筋膜アプローチ
多くの方に選ばれています

人生の主役はあなたです

家族写真

あなたにとって、大切なものは何ですか?
家族、仕事、趣味
人それぞれ、大切にしているものは違うと思います。

でも、それらを本当に楽しんだり、大切にできるのは元気な身体があってこそ。あなたの代わりはどこにもいません。

素敵な毎日を過ごすために…
このようなお身体の痛みや不調を「仕方ない」とあきらめていませんか?

  • 肩に石が乗っているような重さや強いこりを感じる
  • 首を左右に振り向いたり、後ろに倒すと痛みが出る
  • 首のこり後頭部の重さで集中力が続かない
  • 最近、目の疲れがひどくなってきた
  • 頭痛が起こり、鎮痛剤を飲むことが増えている
  • マッサージに行っても効果を感じなくなってきた
下矢印
はり

そのお悩み、蒲田はりきゅう治療院Granviaにご相談下さい。

そのつらい症状、ただのコリではないかもしれません。筋膜や深部とトリガーポイントが関係している可能性があります。」

当院では初めての方にも安心してご利用いただけるよう、丁寧なカウンセリングを行い、しっかりとお身体の状態を確認したうえで施術を行なっています。

蒲田はりきゅう治療院Granviaはこんな方に選ばれています

  • 本気で今の痛みやの不調を改善したい方
  • 根本から体の不調を改善したい
  • 効果のある鍼灸を受けたい
  • 丁寧に話を聞いてくれる治療院を探している
  • 美容と体のケアを一緒にしたい

その痛み、あきらめないでください。私たちがいます。

当院はリラクゼーション目的ではなく
症状の改善と再発予防に真剣に取り組む、はりきゅう治療院です。

のようなお悩みに対して、しっかりと向き合い、改善へと導けるよう誠実にサポートいたします。
ぜひ、このまま続きをご覧ください。

喜びの声テキスト
喜びの声1
喜びの声2
喜びの声3
喜びの声4

首肩こりとは?

肩こりとは、首から肩、背中、肩甲間部などの部分が、重い、だるいなどの症状があらわれます。また、人によっては、筋肉にコリ(硬結)が生じます。首や肩の筋肉が緊張して疲労してくると、筋肉の中を走る血管が圧迫され、その部分の血行が妨げられます。血行障害によって首、肩に痛みやコリを感じます。

首肩こりは、「病気が原因で起こるもの」「病気が原因ではないもの」の二つに分けることができます。

 

〈病気が原因で起こる首・肩こり〉
①骨や関節の異常による首・肩こり
・変形性頸椎症 ・頚部椎間板ヘルニア ・胸郭出口症候群・むちうち症(交通事故の後遺症)・五十肩など

 

②内科的疾患による首・肩こり
東洋医学では「肩こりは内臓の鏡」と言われることもあり、食生活の乱れなどで内臓に負担をかけていると首・肩こりの原因になることもあります。
二次性の首こりの中で最も注意しなければいけないのは、内臓疾患からくる首こりです。これは「内臓-体性反射」といわれ、内臓の異変が反射によって体表に現れます。実際は凝っていないのに凝ってるように感じることも多々あります。
内臓疾患からくる首こりは筋肉への施術をして変化が出ることはほとんどありません。
肺、胆嚢、心臓に疾患がある場合、肩に痛みがでることもあります。

 

③精神疾患による首・肩こり・うつ病・ノイローゼ・自律神経失調症

 

④眼科疾患による首・肩こり
視力障害・眼精疲労・眼鏡の不適合

 

⑤耳鼻咽喉科疾患による首・肩こり・慢性扁桃炎・慢性副鼻腔炎…
※④⑤に関しては、逆に首、肩こりのひどい人では、首から上への血液循環が悪くなり、目や耳鼻咽喉科疾患を起こしやすい。

 

⑥食いしばり、歯の痛み、かみ合わせが悪いなどによる首・肩こり
人間の痛みを感じていると、「筋性防御」と言い、痛みを感じている周辺の筋肉が硬くなる性質があります。

1~6までの原因による肩こりの方も多くみられますが、首肩こりを感じている人は「病気が原因でない首肩こり」の方が大半をしめます。

 

〈病気が原因でない首肩こり〉
現代社会ではパソコンや携帯電話の普及により、下記の5つの原因が複雑に重なり、首・肩こりを訴える人が多くみられます。
姿勢を維持する筋肉の使い過ぎ
姿勢不良やストレートネック
後頭下筋群の過緊張
運動不足
ストレスによる自律神経失調

 

①姿勢を維持する筋肉の使い過ぎ
パソコンや車の運転、移動中に携帯を使うなど同じ姿勢で何か作業をすることが多くなりました。
一見、座っている状態であれば、筋肉を使っていないように思いますが、「姿勢を維持する筋肉」を常に使って、座った姿勢や立った姿勢を保っているのです。
関節運動を伴わない、一定の姿勢を維持する筋肉を使うと、筋肉に疲労物質や老廃物をたくさん溜める事になり、肩こり首こりの原因になります。

 

②不良姿勢・ストレートネック
人間の頸椎(けいつい・首の骨)は前後に弓状に曲がっています。弓状に曲がることで、重さ約六キロもある頭の重さをうまく分散し、首・肩の筋肉に負担がかからないような構造になっています。
しかし、現代社会では、パソコンやスマホを見る時間、ゲームをする時間が増え、うつむき姿勢で何か物事をすることが極端に増えました。こうした前かがみ姿勢でうつむいた姿勢が長時間続くと、本来あった弓状の頸椎(けいつい)がストレートになってしまうと、頭の重さが分散されず、首肩の筋肉は重い頭を支えなくてはならず、コリや痛みも一層ひどく感じるようになります。
ストレートネックの方は、長い間首肩こりを放置していると、首・肩周辺の骨や関節にもいろいろな悪影響が出やすくなります。
骨や関節に負担のかかる生活をおくっていると神経の通る穴に骨のトゲ(棘)ができる「頸椎症」や軟骨が飛び出てくる「頚部椎間板ヘルニア」などに移行し、首肩こり以外にも、手のシビレや痛みを感じるようになります。

 

③後頭下筋群の過緊張
現代社会では、パソコン、携帯電話の画面を見る機会が多く、前かがみ姿勢、目の酷使など様々な角度から肩こりを起こすきっかけを作っています。
目で何かを見るということは、それに伴って頚部運動も起こっています。
特に頚部運動は伴わずとも眼球運動により収縮するのが後頭下筋群(こうとうかきんぐん)と言われている筋群です。
(後頭部と第1,第2頚椎の間にある小後頭直筋・大後頭直筋・上頭斜筋・下頭斜筋)
首肩こりといえば、僧帽筋や肩甲挙筋など、後頭部や頚椎から肩、背中にかけて付着している大きめの筋肉が代表的ですが、近年は目の疲れや首猫背と併せて後頭下筋群も注目されています。
後頭下筋群は、頭蓋骨と首の骨との間をつなぐ深層の固有背筋の一部の小さな筋肉群です。
僧帽筋の奥にある頭板状筋や頭半棘筋の、さらに下層にあります。そして、頭や首の動きを伴わなくても、視線だけをキョロキョロ動かす(眼球運動)ことで後頭下筋群の収縮が起こります。
つまり、PCやスマホなどの近くの画面を見続けることや、そのときに姿勢が悪い・いわゆる猫背になっていることが、後頭下筋群を常に使って固くしてしまう原因になっていると言えます。また、後頭下筋群に問題が起こると、後頭部〜こめかみ・目の奥にかけて、はちまき状に痛みが出ます。
これが頭痛として感覚されているケースも少なくないようです。
後頭下筋群は深部の筋肉なので、痛む範囲が漠然として広く感じられる傾向もあります。

 

④運動不足
関節運動を伴う運動をすると血流が良くなり、疲労物質、老廃物を流してくれるのですが、運動を行わないと疲労物質、老廃物はどんどん増すことになり、首、肩こりはさらに辛くなっていきます。

 

⑤ストレス
現代社会ではストレス社会と言われ、様々なストレスを抱えて生活している人が多くみられます。人間の体はストレスを感じると、自律神経のバランスを乱してしまいます。
本来、自律神経は交感神経、副交感神経ともにバランス良く優位にならないといけないのですが、ストレスをたくさん感じている人は、交感神経優位に傾きやすく、血管が収縮し、首肩の筋肉が緊張してしまい、疲労物質、老廃物が溜まり、血流障害を起こし、首肩こりを感じるようになります。

首肩こりに対する当院の施術

★当院の首肩こりのアプローチ

当院で行っている鍼灸・手技療法は、これらのおつらい痛みや動きの制限に効果的なトリガーポイント筋膜治療を得意としております。
丁寧なヒアリングなどから症状の原因を見つけ出し、適切な圧 (快適圧) や様々な角度でしっかりアプローチしていきます。
身体に余計な強い力をかけずに、おつらい痛みやコリの原因を解消することができます。

キャンペーン

【オープン記念・ご新規様限定特典】

初めて当院をご利用いただく方に、
施術料金より

3,000円割引
させていただきます

オファー画像

当院が初めてご利用の方は、上記料金に【初診料2,000円】が加算されます
※ご予約の際は「ホームページを見た」とご記入いただくか、お伝えください。

【営業時間】
月〜金 10:00〜21:00(最終受付20:00)

日祝 10:00~19:00(最終受付18:00)

【定休日】
不定休(都度、ホームページ等で事前にお知らせします)

LINEでのご予約・お問合せは24時間受付中です。

下の画像をタップして、
「友だち追加」をお願いします
(パソコンからご覧の方は、クリックでQRコードが表示されますので、スマートフォンで読み取ってください。)

ご予約の際は以下の内容をお送りください。

  1. お名前
  2. ご希望のご予約日時
    第2希望までいただけますとスムーズです)
  3. ご希望の診療メニュー
    (未定でも構いません。ご返信時にご提案いたします。)
  4. お悩みの症状やご質問など
    お問い合わせの方はこちらにご記入ください)

 

できる限り迅速にご返信させていただきます。施術中などで返信が遅れる場合や、お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。

院長からのご挨拶

皆様に想いをお伝えします

院長写真

当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
蒲田はりきゅう治療院Granvia
院長 吉野圭祐(よしのけいすけ)と申します。

 

近年、医療の進歩により多くの病気が早期発見・早期治療によって改善可能となりました。それらは本当に素晴らしいことです。一方で、「首や肩こり」「慢性的な腰痛」「疲労感や不眠」「原因のわからない不調」など、検査では異常が見つからないのに、日常生活に支障をきたす症状に悩まされている方が増えていると感じています。

私自身これまでそのようなお悩みを抱える患者様と長年向き合ってきました。「病院では異常なし」「薬や湿布で様子を見る」「つらい患部だけをマッサージされて終わり」このような対応で症状が改善されず、再発を繰り返している現実があります。
こうしたお悩みにこそ、鍼灸や手技療法といった代替医療が力を発揮できると私は考えています。

当院では、「正しい知識」と「お一人お一人にあった適切な施術」で今のつらさだけでなく、未病の段階で身体を整え、未来の健康へとつなげていくことを目指しています。

 

当院について

当院は、蒲田駅徒歩4分
トリガーポイント・筋膜治療の理論や東洋医学をベースにはりきゅう・マッサージ・手技療法をご提供する専門治療院です

以下のような症状に対応しています

首・肩・腰のコリ、慢性的な痛み】
【自律神経の乱れによる不調】
【頭痛・坐骨神経痛・膝の痛み】
【手や足のしびれ・だるさ・姿勢や歪みのお悩み】
【脊柱管狭窄症・腰椎椎間板ヘルニア・滑り症からの腰痛・頚椎ヘルニア・頚椎症などの整形外科的な疾患】

不調が発症する原因は、骨格の歪み・筋組織の過剰な働きによる疲労・自律神経の乱れ・生活習慣など様々な要因が複雑に絡み合っています。
当院では、丁寧なカウンセリングと検査で原因を見極め、最適な施術をご提案させていただきます。

 

願いと想い

Granvia(グランビア)という院名には【偉大な素晴らしい道】という意味があります。
この名前には、皆様が健康で豊かな人生を歩めるよう願いを込め、その道しるべになりたいという想いを込めました。

鍼灸や手技療法を通じて、症状の緩和だけでなく、「再発しにくい身体づくり」や「10年後も元気で素敵な毎日を送るための体質改善」にも力を入れています。

はじめての場所には不安もあるかと思いますが、どうぞ安心してお越しください。スタッフ一同、誠意をもってみなさまをお迎えいたします。

1.丁寧なカウンセリングで症状の根本原因を見極め、的確かつ根拠に基づいた施術で多くの方に効果を実感いただいております

当院が選ばれる特徴1

根本改善を目指した鍼灸・手技療法で「つらい痛み」を解消

当院では、「薬や湿布でごまかす」「その場しのぎのマッサージ」といった一時的な対処ではなく、症状の根本改善を目的とした施術を行なっています。

解剖学・トリガーポイント・筋膜治療・東洋医学などの専門知識をもとに、鍼灸と手技療法を組み合わせた施術で、発症した痛みや不調の原因を的確に捉え、丁寧に解消していきます。

 

施術の流れと特徴

初回は、丁寧なカウンセリングで現在の状態を正確に把握し、
不調の原因や施術内容をわかりやすくご説明いたします。

施術では、トリガーポイントや筋膜、症状の反応を確認しながら、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
身体に余計な負担をかけることなく、自然な回復力を引き出します。

 

他院との違い

一般的な整体院や整骨院ではマニュアル通りの施術や強すぎる刺激によって、かえって症状が悪化してしまうこともあります。当院では、そうしたリスクを避けるために、解剖学に基づいた安全で信頼性の高い施術を徹底しています。
また、必要最低限の刺激で最大限の効果を出す施術法を採用しており、どなたでも安心してお身体をお任せいただけます。

 

安全・根拠・効果を大切にしています

当院の鍼灸・手技療法は、
解剖学・トリガーポイント・東洋医学の知見をもとに構成されています。

「快適な圧・適切な刺激量・角度」を調整しながら施術を行うことで
痛みやコリの原因を的確に解消し、無理のないかたちで
着実に改善へと導きます。

根拠のある施術法で多くの方が効果を実感されています。
初めての方もどうぞご安心ください。

2. 13年で臨床3万件の施術実績 国家資格を持った院長、スタッフがあなたを施術します

当院が選ばれる特徴2

鍼灸治療院や鍼灸整骨院、出張施術などで培った豊富な臨床経験。
のべ13年で3万件を超える施術実績があります。
「もっと早く来ればよかった」「本当に身体が楽になった」
そんなお声を励みに、常に技術と知識の研鑽を続けています。

施術は、国家資格を持つプロフェッショナルな院長・スタッフが担当します。初めての方も安心してご来院ください。

3.完全予約制でスムーズなご案内 大切な時間を無駄にしない施術体制

当院が選ばれる特徴3

整骨院で「電気を当てられただけ」「ベットで長く待たされた」
あるいは、予約時間に行ったのに受付で待たされた
そんなご経験はありませんか?

当院では、完全予約制を採用しています。お電話またはLINEで事前にご希望の時間を予約いただくことで、
待ち時間なくスムーズに施術へご案内いたします

あなたの大切なお時間を無駄にせず、
丁寧で集中した施術をご提供いたします。

4.あなたのためだけの落ち着いた空間で、心と体に向き合う時間を

ほとんどの整体院や整骨院で、
「ベッドの間隔が狭く、話が筒抜けになってしま
…」
「プライベートな悩みを話しにくい…」
そんなご経験はありませんか?

当院では、カーテンに仕切られた広めの個室空間で施術を行っています。
ベッド同士の間隔も十分に確保しています。まわりを気にすることなく、安心してお過ごしいただけます

お悩みにじっくり向き合える環境はもちろん、
清潔で良質なボディクッション・乗り降りがしやすい電動ベッド、ほのかな香り、落ち着いた照明など、五感からリラックスしていただける空間づくりにもこだわっています。

心も体も落ち着ける場所として、あなただけの時間をお過ごしください。

5. 専任担当者が、あなたの身体の変化にしっかり向き合います

当院が選ばれる特徴5

多くの整体院や整骨院では、来院のたびに施術スタッフが変わることがあります。
「毎回、症状を一から説明しないといけない…」「快適な圧や適切な刺激量、角度などがスタッフによってバラバラ…」
といったご経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当院では、専任の担当者が初回から継続して施術を担当します。
お身体の状態を細かく把握し、
わずかな変化も見逃さず、的確で効果的な施術をご提供いたします。

マニュアル通りではなく、あなたにあった施術プランを組み立て、責任を持って対応します。
「わかってくれている」という安心感のもと、信頼できる関係を築いていきます。

6.蒲田駅から徒歩4分 通いやすさも好評いただいています

当院が選ばれる特徴6

当院は、
JR「蒲田駅」西口・東急池上線「蒲田駅」・東急多摩川線「蒲田駅」から徒歩4分、
東急池上線「蓮沼駅」からは徒歩3分
と、アクセスも大変便利な立地です。

診療時間は下記の通りです

 

【営業時間】
月〜金:10:00〜21:00(最終受付20:00)

日祝:10:00~19:00(最終受付18:00)

【定休日】
不定休(都度、ホームページ等で事前にお知らせいたします)

 

平日はお仕事帰りに、土日祝はお休みの日に。
ライフスタイルに合わせて無理なく通えると、多くの方にご好評いただいています。
通いやすい立地と柔軟な診療時間で、あなたの健康をしっかりサポートします。

当院の施術の流れ

写真は左右にスライドできます

①問診票のご記入と丁寧なカウンセリング

初めに、お身体の状態を把握するために問診票のご記入をお願いしています。
「いつから」「どこが」「どのように痛むのか」など、できるだけ詳しくご記入ください。

その後、問診票をもとにカウンセリング行います。
今抱えているお悩みだけでなく、過去の症状やケガ、日常生活やお仕事の姿勢・動作のクセなどを丁寧にお聞きすることで、症状の根本的な原因を探っていきます。

お一人お一人異なる生活背景を踏まえた上で、適切な施術方針を立てていきますので、ご不明なことがあれば遠慮なくお話しください。

②検査・施術方針の説明

カウンセリングで特定した原因をもとに、今のお身体の状態や症状が出ているメカニズムをわかりやすくご説明します。

ご自身の状態を把握することで、「今すべきこと」「今後の対策」が明確になります。

施術内容や来院頻度も丁寧にご案内いたしますので、ご不明点は遠慮なくお尋ねください。

③専門知識に基づいた安全で効果的な施術

当院では、解剖学・トリガーポイント・筋膜治療・東洋医学などの知見をもとに、鍼灸と手技療法を組み合わせた施術を行っています。
痛みや不調の根本原因を的確に見極め、丁寧にアプローチすることで、症状の改善を目指します。

一般的な整体院や整骨院では、マニュアル通りの施術や過度な刺激によって、かえって悪化してしまうケースも少なくありません。
当院ではそのようなリスクを避けるため、解剖学的に裏付けされた安全かつ信頼性の高い施術を徹底しています。

必要最低限の刺激で最大限の効果を引き出す施術を行っているため、ご高齢の方やお子様にも安心して受けていただけます。

④施術後の変化確認やセルフケアのご提案

施術後は、最初に行った検査を再度実施し、施術前との変化を確認します。
症状の改善具合を客観的に把握した上で、必要に応じて日常生活での注意点や、セルフケアなどをお伝えします。

また、不安なことや気になる点があれば、どんな些細なことでも遠慮なくご相談下さい。症状の緩和に向けて、責任を持ってサポートします。

⑤施術終了・お会計

施術後は、お会計と次回のご予約をご案内し、終了となります。

ご帰宅後に不安なことが出てきた場合は、いつでもLINEやお電話でご相談下さい。
「こんな時はどうすれば?」という疑問にも、
丁寧にお応えいたします。

あなたが「この痛みは何とかなる」と思えるよう、今後も全力でサポートいたします。的確で効果的な施術を通じて、痛みの改善と再発予防を目指してまいります。